商品全般
お手入れについて
- シンナー、ベンジンなど溶剤や研磨剤を含むものをお手入れなどに使用しないでください。表面の汚れには、中性洗剤を含ませた布で拭き取り、その後水拭きしてください。
- 洗濯やドライクリーニングも厳禁です。
保管について
- カバンを保管される時は、湿度温度が低く通気性の良い所に置いてください。通気性が悪いと樹脂の経年劣化を早める恐れがあります。
使用上のご注意
- カバンのショルダーベルトや表生地の摩擦により衣服を毛羽立たせる事がありますので、ご注意ください。
- ボディ及びプラスチック部品は、直射日光や仕様・保管状況により、色あせが生じることがあります。
皮革製品
お手入れについて
革は普段からのお手入れが大切
- 定期的に乾いた柔らかな布で汚れを拭き取っておくことが基本です。
革は水に濡らさないことが大切
- 万一濡れた場合は、素早く水気を取ってください。
この場合、乾いたタオルで軽く叩くように吸い取ってください。 - 決してこする様に拭き取らないでください。
こすると表面の汚れが革の内部へ浸透し、シミの原因となります。 - 水気を取った後は形を整えながら紙(新聞紙等)を詰め込みます。
さらに風通しの良い場所で室温で陰干しします。 - 直射日光やドライヤーでの高温乾燥は革の収縮や硬化の原因となりますのでやめてください。
水気が完全になくなってからクリームや保護油を塗ってください。 - 皮革の種類・表面加工方法を事前に知っておき、専用のクリームを使うようにしてください。
また、ご使用の前に必ず目立たない部分で試し塗りをしてください。色落ち・シミ・型くずれの防止のためです。
革の汚れが目立つ時は汚れ落としが大切
- 少しばかりの汚れは消しゴム等で色落ちに注意しながらこすり落とします。
手アカなど油性の汚れには皮革専用のクリーナーをご使用ください。
この場合、必ず目立たない部分で試し拭きをしてください。
繊維製品
お手入れについて
日常のお手入れ
- ふだんは柔らかなブラシでホコリを払い落してください。
汚れを落とす場合
- 少しばかりの汚れは色落ちに注意しながら消しゴム等をご使用ください。
手アカなど油性の汚れには、水で薄めた中性洗剤を柔らかい布に含ませて、よく絞って拭き取ってください。
合成皮革製品
お手入れについて
日常のお手入れ
- 普段は乾いた布で“カラ拭き”をしてください。
汚れを落とす場合
- 汚れが目立ってきたら、水で薄めた中性洗剤で拭き取ってください。
スーツケース
保管について
- スーツケースは、紫外線を避け、通気性の良いところで保管してください。ビニール袋や段ボール箱に入れた状態での保管は、ハンドルやキャスター部の加水分解などの原因による経年劣化を早めます。
- 長期間保管後のご使用に際しては、ハンドルに荷重を掛け不具合の有無を確認するなど、あらかじめ点検されてからご使用ください。
使用上のご注意
- プルドライブハンドルの上げ下げの際にはパイプの連結部分、ハンドルと本体との間に指を挟まないようにご注意ください。
- 階段や段差のある場所での無理なキャスターの使用は危険です。
スーツケースの破損や転倒する恐れがあります。スーツケース本体のハンドルを持ってご使用ください。 - 移動している車両の中や傾斜面では、スーツケースが不用意に動く可能性がありますので、ご注意ください。
スーツケースを横にして置くか、ハンドルから手を離さないようにしてください。 - スーツケースを連続走行した直後には、キャスターに触れないでください。キャスター走行時に発生した摩擦熱で火傷する危険性があります。
- キャスターの車軸に砂やホコリが付着したり、糸クズなどが巻き付いたりしますとキャスター故障の原因となりますのでご注意ください。
- 現金や貴重品は、スーツケース内に入れないでください。
ロック機構はスーツケースが不用意に開かないためのもので、盗難を防止するものではありません。 - 荷物の詰め込みすぎにはご注意ください。
- ガラスビン等割れ物の収納には、十分ご注意ください。
割れたり、中身が漏れる恐れがあります。 - スーツケースの開閉には、十分ご注意ください。
手や衣類などをはさむ恐れがあります。 - 棚など高い場所に置く場合は、落下する危険がありますので置き方には、十分ご注意ください。
スーツケースの落下は重大な人身事故につながる恐れがあります。 - スーツケースは強い酸性や塩分、高い湿度などにより傷む恐れがありますのでご注意ください。
- スーツケースは完全防水ではありません。雨水などがしみ込む恐れがありますので、ご注意ください。
- スーツケースを初めて使用する際に、樹脂などの臭いがすることがありますが、使用している間に臭いは薄くなっていきます。
- スーツケースは熱により変形する恐れがありますので、ご注意ください。
暖房器具のそばや高温になる車中には、放置しないでください。 - ボディには衝撃に強い素材を採用しておりますが、過度の衝撃や負荷が加わった場合、変形や破損を生じることがあります。
- スーツケースの強度や耐久性は、使用回数や経過年数も影響しますが、使用中に受ける衝撃等、取り扱いの状態に特に大きく左右されます。
- 遊具や踏み台、椅子として使用することは危険ですのでおやめください。
転倒など思わぬ事故につながる恐れがあります。 - スーツケースの走行時には周囲の人や物に、十分ご注意ください。
トローリーバッグの使用マナー 安心・安全なご使用のために。
街中で多く見かけるようになったトローリーバッグ、キャリーバッグなどと呼ばれるキャスター付きバッグは、便利な反面、不用意な使い方により、思いがけない事故やトラブルに繋がるケースも増えています。
周囲の安全を考慮し、皆様が気持ち良く過ごせるようマナーを守ってご使用ください。